目次
タバコってどんなもの?


タバコの種類と主な銘柄
タバコとは何なのかを理解したところで、さっそくタバコの種類を見ていきましょう。中には「そんな仕組みだったの!?」と驚くものもあるかもしれません。現在吸っているタバコもそうでないタバコも、ぜひ特徴を確認しておいてください。紙巻きタバコ

紙巻きタバコの主要銘柄
日本で流通している紙巻きタバコの多くは、JT(日本たばこ産業)、PM(フィリップ モリス)、BAT(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)から発売されています。 歴史ある銘柄も多く、タバコに詳しくない人でも知っていることが珍しくありません。 代表的な銘柄としては、JTならセブンスター、ピース、メビウス、ウィンストン、キャメル。PMならマールボロ、ラーク、パーラメント、バージニア・エス、フィリップモリス。 BATならケント、クール、ラッキー・ストライクなどです。 これらの銘柄は、まさに各メーカーの看板商品であり、一部は加熱式タバコにも名前が受け継がれています。 また、いわゆる旧3級品として知られるわかば、エコー、ゴールデンバットも、紙巻きとしては販売終了したものの、葉巻タバコ(リトルシガー)にブランドが継承されました。タバコに詳しくなりたい時は、一通り試しておきたいところです。電子タバコ

リキッド式電子タバコ
リキッド式電子タバコは、リキッドを補充しながら使う電子タバコです。補充やメンテナンスの手間はかかりますが、ランニングコストは最も割安で、非常に豊富なフレーバーから好きなものを選ぶことができます。機能性や拡張性にも優れたモデルも多く、ヘビーユーザーには最もおすすめです。カートリッジ式電子タバコ
カートリッジ式電子タバコは、カートリッジを交換することでリキッドを入れ替える電子タバコです。必要なメンテナンスを充電だけで、リキッドの補充や本体の洗浄は必要なく、初心者でも使いやすいガジェットといえます。その代わり、フレーバーの種類はあまり多くありません。使い捨て式電子タバコ
使い捨て式電子タバコは、リキッドの補充や交換ができず、使い切ったら捨てるタイプの電子タバコです。充電する必要なく完全にメンテナンスフリーなので、誰でも簡単に楽しむことができます。 ただし、ランニングコストは最も割高で、フレーバーの種類も少なめです。電子タバコを一度試してみたい人向けの製品といえるでしょう。加熱式タバコ

スティックタイプ
スティックタイプの加熱式タバコは、細長い棒状をしています。片手に収まるほどコンパクトで持ち歩きがしやすく、機能もシンプルで使いやすいのが特徴です。 最も普及しているPMのIQOS(アイコス)や、JTのプルーム・テックがスティックタイプに該当します。 初心者の方は、スティックタイプから試してみるといいでしょう。ボックスタイプ
ボックスタイプの加熱式タバコは、長方形の薄い箱のような形状をしています。少しかさばるものの、煙の量や加熱温度の調整機能があるなど、機能性に優れた製品が多いのが特徴です。 BATのglo(グロー)や、JTのプルーム・エックスがボックスタイプに当たります。 自分に合った味わいを追求する方や、さまざまな吸い心地を試してみたい方におすすめです。ヴェポライザー
ヴェポライザーは加熱式タバコの一種ですが、専用のスティックやカプセルは使用しません。切断した紙巻きタバコや、手巻きタバコ用のシャグなどを中に入れて加熱します。 つまり、他の種類のタバコを加熱式タバコに変えてしまえるガジェットなのです。 当然ながら、喫味やフレーバーは使用するタバコによって変わってきます。1回ごとのタバコ葉の使用量は少なく、紙巻きタバコを普通に吸うよりコストを抑えられるのがメリットです。 加熱式タバコに興味はあるけれど、今の紙巻きタバコも吸い続けたい……という方にも適しています。葉巻

プレミアムシガー
プレミアムシガーは、フィラーに一枚葉を使用する葉巻です。職人の手作業で作られ、発酵と熟成に時間をかけているため、とても芳醇な味わいが楽しめます。 その分、保管時は適切な湿度と温度を保たなければなりません。ヒュミドールという専用のケースで保管するのが一般的です。ドライシガー
ドライシガーは主に機械巻で作られ、常温保管が可能な葉巻です。 一般的に、フィラーには細かく刻んだタバコ葉を、バインダーにはシートたばこを使用します。流通量が多いので手に入れやすく、保管の手間もかからないため、葉巻を始めてみたい初心者の方におすすめです。手巻きタバコ(シャグ)

シャグの主な銘柄
日本で入手可能なシャグには、もちろん日本製のものもありますが、大半は外国製です。馴染みのない方も多いと思われますので、主なシャグの銘柄を製造国別にご紹介します。 無香料のものからフレーバー付き、メンソールまでさまざまですので、ぜひお試しください。銘柄 | 製造国 |
ナチュラル アメリカン スピリット | 日本 |
マックバーレン | デンマーク |
チョイス | デンマーク |
コルツ | デンマーク |
ドミンゴ | ポーランド |
アンバーリーフ | ポーランド |
キャメル | ポーランド |
ゴールデンバージニア | オランダ |
ドラム | オランダ |
ブラックデビル | オランダ |
アークローヤル | ウルグアイ |
チェ・シャグ | ルクセンブルク |
エクセレント | ドイツ |
ゴールデン カガヤキ | ドイツ |
ハーベスト | ドイツ |
ペペ | ドイツ |
マニトウ | ドイツ |
スタンレー | ベルギー |
フランドリア | ベルギー |
ブラックスパイダー | ラオス |
水タバコ(シーシャ)

おすすめフレーバー
水タバコ用のタバコは、刻んだタバコ葉に香料や糖蜜などをミックスし、半ペースト状にしてあるのが一般的です。 フレーバーも多種多様で、多くは甘い香りと味わいを楽しめます。 主な銘柄とおすすめフレーバーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。銘柄 | フレーバー |
Fumari(フマリ) | ホワイトピーチ |
Al Fakher(アルファーヘル) | ツーアップル |
Azure(アズアー) | ライチ |
Star Buzz(スターバズ) | ブルーミスト(ブルーベリー) |
Al Waha(アルワハ) | パンラズナ(お香のような香り) |
Social Smoke(ソーシャルスモーク) | ドゥルセデレチェ(キャラメル) |
Trifecta(トライフェクタ) | トゥワイス ザ アイス(強烈なミント) |
Debaj(デバジ) | ミルク(練乳風味) |
Buta tobacco(ブタタバコ) | タイガ (ヒノキ) |
Eternal Smoke(エターナルスモーク) | ダークビーン(エスプレッソ) |
Afzal(アフザル) | アールグレイ |
Golden Layalina(ゴールデンラヤリナ) | キーライム |
パイプ

コーンパイプ
コーンパイプは、トウモロコシの芯を使ったパイプです。現在スタンダードとなっているブライヤー(ツツジ科の木)が当時高かったため、その代わりとしてアメリカの開拓者や農民の間で広まりました。 GHQの司令官を務めたダグラス・マッカーサーが愛用していたことでも有名です。 外見はカジュアルで、トウモロコシの香ばしさを楽しむことができます。オリーブパイプ
オリーブパイプは、名前通りオリーブの木から作られたパイプです。美しい木目と滑らかな手触りが特徴で、使い込むと濃い色合いに変化していきます。 ヨーロッパでは一般的な素材のため、価格も比較的リーズナブルです。オリーブ特有の香りと喫味は好みが分かれます。キャラバッシュパイプ
キャラバッシュとはひょうたんの一種で、南アフリカ産のウリ科の植物です。キャラバッシュパイプは、キャラバッシュのヘタを使って作られています。 大きく曲がったU字型の形状が特徴で、シャーロック・ホームズが登場する映像作品では、ホームズのパイプとして使われていることも。 見た目のユニークさはもちろん、頑丈さも抜群の高級パイプです。パイプタバコの銘柄
パイプに詰めて吸うパイプタバコにも、手巻きタバコのシャグと同じように多くの種類があります。フレーバーはもちろんカットの方法も多彩で、太めに刻んだリボンカット、不規則なコースカット、板状のフレイクカットなどさまざまです。 試してみたい方のために、主なパイプタバコの銘柄と製造国をご紹介します。銘柄 | 製造国 |
アンホーラ | オランダ |
ピーターソン | アイルランド |
ボルクムリーフ | デンマーク |
キャプテンブラック | デンマーク |
マックバーレン | デンマーク |
桃山 | デンマーク |
ラールセン | デンマーク |
セブンシーズ | デンマーク |
オルスボ | デンマーク |
カピートⅡ | デンマーク |
クラン | デンマーク |
メローブリーズ | スウェーデン |
ゴールデンブレンド | ドイツ |
ダニッシュ | ドイツ |
テイクユアタイム | ドイツ |
バースデーブレンド | ドイツ |
スウィートバニラ | ドイツ |
デビルズホリデー | ドイツ |
ダビンチ | ドイツ |
セリーニ | ドイツ |
マックリントック | ドイツ |
ブルーノート | ドイツ |
サミュエル・ガーウィズ | イギリス |
ガレリア | アメリカ |
無煙タバコ

無煙タバコの主な銘柄
現在、日本で気軽に購入できる無煙タバコの銘柄としては、JTが展開している「ゼロスタイル・スヌース」があります。 フレーバーは「ベリーミント」と「レモンミント」の2種類。 それぞれしっかりしたタバコ感の「ミディアム」と、軽めの「ライト」があります。いずれも2021年4月にリリースされたばかりなので、今後のラインナップ増加に注目です。2021年10月にタバコが増税

主要なタバコの価格
タバコが値上げされたといっても、具体的に何がどのくらい高くなったのか、実はよく知らないという方も多いと思われます。 タバコ初心者の方であればなおさらです。そこで、今回値上げされた主要な銘柄をいくつか見ていきましょう。 【紙巻きタバコ】銘柄 | 改定前 | 改定後 | 値上げ幅 |
セブンスター、ピース(20本入) | 560円 | 600円 | 40円 |
メビウス | 540円 | 580円 | 40円 |
マールボロ | 570円 | 600円 | 30円 |
ラーク | 500円 | 540円 | 40円 |
ケント | 500円 | 520円 | 20円 |
ラッキー・ストライク | 560円 | 600円 | 40円 |
銘柄 | 改定前 | 改定後 | 値上げ幅 |
キャメル・シガー | 400円 | 500円 | 100円 |
フィリップ モリス ロードスター | 380円 | 480円 | 100円 |
クール・ループド | 400円 | 500円 | 100円 |
銘柄 | 改定前 | 改定後 | 値上げ幅 |
メビウス・プルーム・テック専用 | 540円 | 570円 | 30円 |
マールボロ・ヒートスティック | 550円 | 580円 | 30円 |
ケント・ネオスティック | 480円 | 500円 | 20円 |
まとめ
タバコというのは、本当にユニークな嗜好品です。伝統的なものから最新の技術を使ったものまで、実にさまざまな喫煙方法や銘柄があります。 これだけの中から探し求めれば、きっと満足できるタバコが見つかるに違いありません。タバコ初心者の方は、ぜひいろいろなタバコに興味を持って試してみてください。