目次
【確認】手巻きタバコのコスパがいいのは、シャグが安いからではない


手巻きタバコのコスパがいい理由

シャグの量を自由に調整できる
手巻きタバコのコスパがいい大きな理由は、巻くシャグの量を自由に調整できるからです。どのくらい巻くかは好みにもよりますが、スリムに巻くなら約0.5g。使用するペーパーやフィルターによっては、0.3g程度で済むこともあります。実際に巻いてみると1番よくわかりますが、1袋25g~30g入りのシャグから、想像以上に多くのタバコを作れるのです。そもそも紙巻きタバコの葉の量は……
もう1つの大きな理由は、手巻きタバコではなく紙巻きタバコの側にあります。紙巻きタバコにかかるたばこ税は、タバコの本数当たりで決められており、2021年10月の増税時点で1,000本当たり15,244円です。一方、手巻きタバコ用シャグのたばこ税は前述の通り、重量1gを紙巻きタバコ1本に換算してかけられています。 しかし実のところ、一般的な紙巻きタバコに使われているタバコ葉の量は、1本当たり0.7g~0.8g程度。つまり、同じ重量で比較すると、紙巻きタバコの方が多くタバコ税を支払っており、販売価格もそれに応じて高くなっていることになります。そのため、スリムではなくレギュラーサイズで巻いたとしても、手巻きタバコの方が紙巻きより安くなるのです。1本1本を大切に吸うようになる
手巻きタバコは1本1本自分で巻く必要があり、吸うのに多少の手間がかかります。「ちょっと面倒だな」と感じた人は、漫然とタバコを吸うのを控えるようになるでしょう。つまり、タバコを無駄に消費しなくなるので、タバコ代の節約につながるのです。また、1本1本をしっかり味わって吸うことで満足感が高まり、結果的に吸う本数が減るという効果もあります。自由にブレンドしてオリジナルのタバコを作れる
手巻きタバコは、シャグを自由にブレンドしてオリジナルのタバコを作れるのも魅力の1つです。「それはコスパとは関係ないのでは?」と思うかもしれませんが、自分好みのタバコを作れるということは、満足感が高まるということ。つまり、1本のタバコをしっかり味わって吸うようにした時と同様に、タバコを吸う本数を減らせる可能性があるのです。燃えるのが遅い
現在、ほとんどの紙巻きタバコの巻紙には、燃焼促進剤が含まれています。これは火を消えにくくするための措置なのですが、同時に燃える速度が上がっているため、タバコ葉を無駄に燃やしてしまっているケースが少なくありません。ちょっと油断している間にタバコが灰に……という経験のある方も多いでしょう。 しかし、手巻きタバコであれば、燃焼促進剤の入っていないペーパーを選んで巻くことができます。こうすれば、火が消えないよう注意する必要はあるものの、タバコが無駄に燃えてしまうのを防ぎやすくなり、コスパの向上につながるのです。実際どれくらいコスパがいいの?

フィルターをケチるのはアリ?

【2021年最新版】グラム単価が安いシャグランキング

順位 | 銘柄 | 定価(税込) | 重量 | グラム単価 | 生産国 |
1位 | ハーベスト・シャグ | 790円 | 30g | 26.3円 | ドイツ |
2位 | ペペ・イージーグリーン メタル缶ペペ・リッチ・グリーン メタル缶 | 2640円 | 100g | 26.4円 | ドイツ |
3位 | レッドフィールド | 530円 | 20g | 26.5円 | ベルギー |
4位 | スタンレー バニラ缶 | 2660円 | 100g | 26.6円 | ベルギー |
5位 | ペペ | 800円 | 30g | 26.66円 | ドイツ |
6位 | ドミンゴ | 670円 | 25g | 26.8円 | ポーランド |
7位 | プエブロ・ナチュラルシャグ100g缶 | 2690円 | 100g | 26.9円 | ドイツ |
8位 | チェ・シャグエクセレントジグザグ | 680円 | 25g | 27.2円 | ルクセンブルクドイツドイツ |
9位 | JBRゴールデンブレンドプエブロ・ナチュラルシャグ | 820円 | 30g | 27.33円 | ドイツドイツドイツ |
10位 | ブラックデビル・オリジナル・シャグ ココナッツミルク | 1100円 | 40g | 27.5円 | オランダ |
まとめ
手巻きタバコは、間違いなくコスパが優れたタバコです。巻くのに多少手間はかかるものの、それすらもタバコの浪費を防ぐことにつながり、1本1本味わって吸うことの大切さを再認識させてくれます。オリジナルのタバコを作れるというメリットもあるため、タバコ代の節約に苦心している方は、ぜひ手巻きタバコを試してみてください。