目次
タバコに含まれるニコチンとタールとは?


ニコチンとタールの性質
ニコチンはタバコの煙に含まれる成分であり、植物としてのタバコに元から含まれている天然成分です。他にもニコチンを含む植物はあるものの、タバコに比べればごくわずかな量でしかありません。 ニコチンの主な薬効はリラックス効果と、カフェイン未満の穏やかな刺激効果です。大量に摂取すると毒性がありますが、タバコに含まれる程度の量なら危険ではありません。それより問題なのが、中枢神経に作用して依存性・常習性を高める効果があることです。この効果により、一度喫煙の習慣がつくとやめるのが非常に難しくなります。 また、タールとはタバコから水分とニコチンを除去した後に残る粒子状物質で、いわゆる「ヤニ」のことです。タールには4,000種類以上の化合物が含まれ、その中には数百種類もの発がん性物質もあります。タバコの煙を吸うとタールも摂取することになるので、喫煙者は発がんリスクが高まり、歯の黄ばみにもつながるのです。タバコに含まれるその他の物質
タバコの煙には、ニコチンとタール以外にもいろいろな物質が含まれています。特に問題視されている有害物質が、タバコが燃える時に発生する気体である一酸化炭素です。一酸化炭素を吸うと、血液中で酸素を運ぶ役割を果たしているヘモグロビンと結合してしまいます。その結果、酸素を運ぶ能力が衰え、心臓疾患や動脈硬化を誘発してしまうのです。タールが出ない!?加熱式タバコの仕組み

加熱式タバコには2種類ある
加熱式タバコは、使用する専用機器(デバイス)によって加熱の温度が異なります。大きく分けると、「高温加熱型」と「低温加熱型」の2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。 ・高温加熱型 高温加熱型の加熱式タバコは、タバコ葉のスティックを直接ヒーターで加熱して蒸気を発生させる仕組みです。加熱温度は一般的に200℃を超え、高いものだと350℃程度に達します。高温で加熱することにより強い喫味が楽しめますが、ニオイも強めです。代表的な銘柄としては「アイコス」や「グロー」があります。 ・低温加熱型 低温加熱型の加熱式タバコは、高温加熱型と異なりタバコ葉を直接加熱しません。液体(リキッド)を加熱して蒸発させ、その蒸気をタバコ葉に通過させたものを吸引します。温度は30℃~40℃程度で、高温加熱型に比べて喫味が弱くなるものの、ニオイが少なくなるのがメリットです。代表的な銘柄としては「プルーム・テック」があります。「アイコス」だけじゃない、加熱式タバコの種類
日本では、2016年頃に加熱式タバコの人気に火がつきました。そのきっかけとなったのが、フィリップ・モリス社の「アイコス」です。紙巻きタバコからの移行で最も違和感が少ないとされ、日本における加熱式タバコのシェアの7割程度を占めています。とりあえず試してみたいという方にもちょうどいいでしょう。 しかし、加熱式タバコはアイコス以外にもたくさんあります。たとえば、本体の穴に専用スティックを差し込んで加熱する「グロー」は、軽めのメンソールやケントを好む方に人気です。フレーバーも豊富に用意されています。 また、低温加熱型の代表である「プルーム・テック」は、ニオイも少なくとても軽いタバコとして評判です。吸いごたえを求める方のために、低温加熱式の限界まで喫味を強化した「プルーム・テック・プラス」も登場しました。 その他にも、高温加熱型ながらニオイを軽減した「パルズ」や、中高温で加熱したタバコ葉スティックにリキッドの蒸気を通す「リル ハイブリッド」など、ユニークな加熱式タバコが発売されています。いろいろ試して自分に合ったものを見つけるといいでしょう。電子タバコとの違いは?

「新型タバコ」とは
加熱式タバコと電子タバコは、合わせて「新型タバコ」と呼ばれています。どちらも従来の紙巻きタバコとは異なる魅力があり、選択肢が広がったことは歓迎すべきだといえるでしょう。 しかしながら、新型タバコは普及したばかりのタバコであり、その健康リスクははっきりしていないのが実情です。加熱式タバコはニコチンやタールを含んでいますし、日本の電子タバコはどちらも含んでいないものの、その他の成分がどのような影響をもたらすかは明らかになっていません。 もちろん、従来のタバコと同様に受動喫煙のリスクも指摘されています。新型タバコの使用に関するルールも自治体やお店によって異なるため、従来のタバコと同じくルールを守り、健康を管理しつつ楽しむのが望ましいでしょう。芸能界にも加熱式タバコは広がっている

ニコチンゼロの新型タバコもある!評価は?

ニコチンゼロなら電子タバコが充実
先に解説したように、日本製の電子タバコは基本的にニコチンゼロです。フレーバーも豊富なので、「禁煙はしたい。でもタバコがないと口寂しい……」というような方には最適といえるでしょう。タバコに興味があるものの、ニコチンやタールの害が心配な方にもおすすめです。 大きく分けると、アトマイザー(蒸気化ユニット)にリキッドを補充して使うリキッド式、POD(タンク)にリキッドを補充して使うPOD式、専用カートリッジを取り替えて使用するカートリッジ式、そして内蔵リキッドが切れたら本体ごと買い換える使い捨て式の4種類があります。それぞれ長所と短所があるため、自分に合ったものを使いましょう。加熱式タバコのニコチンゼロも優秀!
実は、加熱式タバコにもニコチンゼロの製品があります。たとえば、アイコスの互換品である「エコゼロ」は、ニコチンを含まない茶葉のスティックを加熱して蒸気を吸引する製品です。茶葉であること以外はアイコスのスティックと同じなので、そのままアイコスに入れて使用できます。 フレーバーはレギュラーの他、コーヒー・ブルーベリー・メンソール・ハードメンソール・シトラスの全6種類です。いずれも茶葉の味わいと香りが楽しめます。今後フレーバーが増えていけば、さらに面白くなるでしょう。まとめ
加熱式タバコは、タバコの新たな形態として今後も広まっていくと考えられます。健康への影響は明らかになっていない点も多いのですが、一酸化炭素を排除でき、タールの害をある程度抑えられるだけでも十分魅力的といえるでしょう。これまで紙巻きタバコしか吸った経験のない方は、一度加熱式タバコを試してみてはいかがでしょうか。