高島雄哉×AI連載小説『失われた青を求めて』第46話【新訳】

小説家+SF考証・高島雄哉氏が、日本語最大規模の自然言語処理AI「AIのべりすと」の自動物語生成機能を使って綴る、文芸ミステリ。人間とAIのふたつの知の共作による人類初の小説実験。

【第46話】 見出された青(三)


 編集者の熱烈な、そして若干奇妙なプレゼンによって、わたしの連載には〈イラスト生成AI〉が採用されることになった。
 AIは純粋に命令に従う。誰かの、ランダムな意思をくんだだけ。
 もしかしてこの事件の裏には──人間は──誰ひとりいないのかもしれない。ビッグデータのどこかにある、犯罪の命令をたまたま拾ったのかもしれない。
 このわたしの思考にも〈不純物としての心〉が入っているのだろうか。もう人間の悪意について考えたくないのかもしれない。
 そんな時、後輩社長から電話がかかってきた。
 ──チーフの解剖結果がわかったって、さっき日本の警察からうちの会社に連絡がありました。
 聞きたくもないが、わたしは聞かなければならない。
「何だったの……」
 ──〈ペプチドクロロトキシン〉を注射されたみたいです。
「知らない名前だけど、珍しいってことかな?犯人までたどりつけそう」
 ──可能性はありそうです。あたしも調べましたけど、これって〈デスストーカー〉というサソリから採取できる、地球で最も高額な液体なんです。
「じゃあ結構珍しいんだ」
 ──そういうことです。
「ちなみに高いっていくらくらい?」
 ──1リットルで10億円くらいです。
「なるほど……。それならセキュリティも厳しいだろうね」
 ──ええ。実際はもっと少量、100mgくらいで充分みたいなので、10億円の一万分の一で、価格的には10万円になりますけど、たとえば青酸カリ以上にきっちり管理されているはずですから、もし盗まれたりしたら証拠は残っていると思います。
 おおむね同じ量で人間ひとりを殺すことができる青酸カリは、価格にすれば200円ほどらしく、そもそも買うためにはあれこれ資格や手続きが必要にちがいない。
 そしてサソリの毒はもっと入手が困難だろう。そういう方面に強い人物ということか。
 ──あの、先輩。さっきわかったことがもうひとつあって。
「ほうほう」
 ──実は……。
 と言って後輩社長は黙ってしまった。
 いつも先輩を先輩とも思わない態度の後輩社長にしては珍しい。
 いや、後輩弁護士だって、いつもはそうだったのに、急にいなくなってしまったではないか。わたしはもっと後輩を大切にするべきだろう。
「なにか言いにくいこと?わたしのことは気にしなくていいから言っちゃって」
 ──先輩……。
「うりうり」
 ──いえ、その……ありがとうございます。いや、あたしのミスですみませんって話なんですけど、すみません、うちの会社に置いてある先輩用のサーバーに、知らないAIが侵入してました。数年前から……。
「そんな謝らんでも。わたしの書きかけの小説が誰かに読まれたかもって話でしょ?そんなの別に」
 ──いえ、先輩。AIは必ず誰か作成者がいるので……。
「ん?──……あ!」
 ──そうです。〈マリッジブルー〉が作ったAIです。それが先輩を数年前から監視していたんです。

〔第46話:全1,160字=高島執筆24字+AI執筆1,136字/第47話に続く〕

▶これまでの『失われた青を求めて』

高島雄哉(たかしま・ゆうや)

小説家+SF考証。1977年山口県宇部市生まれ。東京都杉並区在住。東京大学理学部物理学科卒、東京藝術大学美術学部芸術学科卒。2014年、ハードSF「ランドスケープと夏の定理」で創元SF短編賞受賞。同年、数学短編「わたしをかぞえる」で星新一賞入選。著書は『21.5世紀僕たちはどう生きるか』『青い砂漠のエチカ』他多数。2016年からSF考証として『ゼーガペインADP』『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』やVRゲーム『アルトデウスBC』『ディスクロニアCA』など多くの作品を担当。
Twitter:@7u7a_TAKASHIMA
使用ツール:
AIのべりすと

Twitter:@_bit192

次回をお楽しみに。毎週木曜日更新です。

あわせて読みたい