ネオホームレス-自由と稼ぎの流儀-【No.1-後編】”過去って「超」変えられる”

世の中には2種類の人間がいる……。
「持っているヤツ」と「持ってないヤツ」
それは金も、人脈も、情報も、そして経験も同じこと。
持っているヤツと持ってないヤツ、その違いはどこにあるのだろう?

答えは簡単。
全部を欲しいと思えるかどうか。
その本能に従い、行動し続けられるかどうか。

強欲?傲慢? 言いたいヤツには言わせておけ。

磨き続けた本能と直感に従い、自由な生を謳歌した先に人間の本質を探し続けるネオホームレス・SHO
その生活は、365日ホテル暮らし
個人資産として車や現代アートもコレクションしているそう。

そんなSHOの最高にクールエキサイティングな新連載。
記念すべき初回は、「超持っているヤツ」であるネオホームレス・SHOの思考を紐解くインタビューだ。

家の持たない生活に対するSHOの哲学が明らかになった前編はここから読めるぜ。

ネオホームレス-自由と稼ぎの流儀-【No.1-前編】”なんで家に住んでるの?”

さあ、ここからは後編。事業と金の話に迫る。
ケムール読者諸氏、覚悟はできてるか?
本能を解き放て!!

ネオホームレス・SHO
本名、野口昌一路(のぐち・しょういちろう)。2010年、株式会社citrusを創業。飲食業界に特化したコンサルティングサービスのほか、飲食店経営、不動産、デザイン、発送代行など多くの事業を手掛ける。2021年ごろより現在のホテル暮らしを開始し、リュック1つで世界中を旅し続ける。車や現代アートを多数所有。モットーは3Sミッション「死ぬまでに知らないことを少なくする」。

世界は簡単、生き様はストイック

――そういえばなんですが、現在はいくつくらいの事業をやってるんですか?

SHO 今は5、6個くらい? アパレル、広告、デザイン、不動産、SNS運用、アンティークとかの古物商、発送代行とかかな。

――(1、2、3、4……7個あるな。車と一緒で、事業もあんまり把握してないんだ…)

SHO あとは今までにやってきたものもけっこうある。カラーコンタクト屋さんとか飲食店も3店舗やってたし、雑誌出版とかもしてたね。

――業界とかジャンルとか全く関係ないんですね。幅広い事業展開をしているのは、リスクヘッジってことなんでしょうか?

SHO そうだね。リスクヘッジと、あとは楽しいかどうか。人ってどうしたって飽きるじゃん? リスクヘッジ経験わくわくできるかどうかの3つが柱かな。

――基本は自分が心躍るかが大事ってことですね

SHO 心躍ることじゃないと結果も出しづらいしね。
でも、心躍らなくても、これは稼げるなっていうこともあって、お金を稼ぐためだけのキャッシュマシーンっていうのは常に持つようにしてる。
心躍ることをやってくためにも心とお金と時間の安定ってのはあったほうがいいから。

――もともとは新卒でコンサルティング会社に入社したわけですが、独立にはどんな経緯があったんですか?

SHO 飲食店のコンサルをしてたんだけど、コンサルフィーってやっぱ高いよね。いろいろ提案するけど、費用が高いから払ってもらうのって難しい。仮に数十万円とか払ってもらっても、飲食店がその金額を利益として回収するのってけっこう大変なんだよ。
だから、低コストで一番売上が上がるものは何かを考えて行動した結果が、大きい会社にいることじゃないなってってなったことがきっかけの1つかな。

――最低限の労力で最大限の効果を生むために、必要なことだったと。

SHO そうだね。それは俺のポイントかもしれない。
俺、歩くのもめちゃくちゃ早い。のんびり歩いても速く歩いても、使う体力って大して変わらないでしょ? だったら今できる最大限の結果を目指して速く歩いたほうがいい。

 

――そんな日常的な部分にまで、行動の原理や理念がしみついてるんですね。

SHO もしAとBのどっちがいいだろうって迷ったら、純粋に自分がいいと思うほうを選んだら簡単。

身体を鍛えるのと鍛えてないのどっちがいいか――鍛えてたほうがいい。
仕事できるのとできないのどっちがいいか――仕事できたほうがいい。
お金を稼いでるのと稼いでないのどっちがいいか――稼いでたほうがいい。

こうやってAとBで分ければ世の中もっと簡単で、心からいいと思ったほうを選び取っていけばいいだけ。俺は常にそうやって考えて、選び続けてる。
みんなだっていいと思ったほうを選ぶべきなのに、「できないかも」とかって理由を並べて違うほうを選んだりしてる。でも、とにかくいく、やる。そうすると、自分に言い訳しなくなるよ。

――言うは易し、行うは難しですよ…。実際にそうやって行動できているSHOさんがすごい。

SHO けっこうできるよ。鍛えるのだってやろうと思ったらすぐできるし、大きいところまでは難しいかもしれないけど、稼ごうと思ったらたとえば副業をやってみたりとか、小さなことから少しずつできることって実はけっこうたくさんある。

研ぎ澄まされた時代への直感

――AとBに分けて選び続けていくっていうのは、直感の話にも通ずるものがありますね。

SHO 判断もそうだし、俺はその時々で常に完璧にしたい。
今まで王道の経営って社員型だったと思うのね。会社には社員がいて、業績を上げて社員を増やして組織を大きくしていくっていう。
でも俺はそうしない。
ジョブ型・プロジェクト型・コミュニティ型って呼んでるんだけど、その業界それぞれのプロフェッショナルを集めて、その人たちに仕事とか自分の苦手なことを任せていくっていうかたちでやってる。

――一見すると矛盾しているようにも聞こえますけど、苦手なことがある不完全な自分を引き受けつつ、自分の人生を完璧なものにするべくプロデュースしている感じですね。

SHO たとえばアパレルとか不動産の事業はその業界のプロフェッショナルに任せてる。事業じゃなくても、車買うときには信頼できるディーラーがいて、現代アートを買うときにもプロがついてる。
社員とかじゃなく、全てのプロを集めてパートナーとしてコミュニティを作っていく。イメージは全ての業種・分野で共同経営をしてる感じ。
もちろんそれが稼げる機会に繋がることもあるし、お互いに期待しすぎないから怒ったり不満に思ったりすることもなく、楽しく関係を築ける。
だからもし嫌になったら、やめましょうでいいと思ってる。あくまで好きなこと、楽しいことを一緒にやっていく。
そうすると知識も増えるし、困ったことがあったら聞けるし。
そういうコミュニティをもっと広げたいね。

まさに超一流、元F1ドライバーの井出有治さん(右)とともに富士スピードウェイ4時間耐久レースに参加したときの1枚。

――一流の人っていうのはどうやって見抜くんですか?

SHO 知識と性格。
まず知識はその業界で圧倒的な知識があるかどうか。
性格っていうのは、ポジティブで「できない」とか言わなくて優しい。知識だけがあって強い人っているけど、俺はそういう人とは合わないから。
この2つがないとパートナーとしては組まない。

――そういう人と出会うのも難しさがありますよね。

SHO その一流のパートナーたちが紹介してくれる。たとえば、車のディーラーは不動産部門のパートナーが紹介してくれた。

――一流同士が繋がってるコミュニティみたいなものがあるんですね…。

SHO あとは仲間探しのためにやっていることの1つがYoutube
もちろん経験を得るっていう目的もあるけど、仲間を見つけるためでもある。俺はこの仲間、つまり自分と喜怒哀楽とか価値観を共有できるような人のことを「同喜怒哀楽者」「同次元共鳴者」って呼んでる。
同喜怒哀楽者や同次元共鳴者は世界中にいるはずなんだけど、世界には80億人も人がいて、そのなかで見つけ出すのって超困難。
だから自分の意見や思いを発信して、そういう人たちを探すんじゃなくて、そういう人たちに俺を見つけてもらうほうが簡単なんじゃないかって思った。

――それこそ、最低限の労力で最大限の効果を生み出す実践ってわけですか。

SHO もちろんそれだけじゃないよ。俺は「影響力は資産」って考えてるから。
今までの平成の時代はお金を稼いだり、能力があったり、学歴があったり、そういうことが大事だったけど、令和になって風の時代と言われている現代では、そういうこと以上に影響力が重要になってくる。
結果的に「自分ブランディング」があれば、人・お金・経験・情報の4つが自然と集まってくるしね。
自分に対する世間の認知度を上げていけば、3年、5年経ったときにラクができる。そうやって将来を見越してやってる感じかな。

“違和感は裏切らない”

――コミュニティ型のビジネスモデルをしていく上で、参考にしたものはありますか?

SHO あんまりないね。1番は、社員を抱えて組織を大きくしなきゃいけないってことに違和感を感じて、それって固定概念なんじゃねえのって思ったからかな。
俺は違和感を見つけるのすげー得意なのよ。それに「直感は外れるけど違和感は裏切らない」から。

――(格言キターーー!)

SHO だから違和感は大事。直感は精度を高めるために磨き続けないといけないけど、違和感はより確かだから。
それなのに違和感って固定概念で潰される。だから見つけたら徹底的に掘らないといけない。本当なのかなとか、何がどう違和感だと思ったのか、言語化していく。その結果、辿り着いた答えにしたがって行動する。違和感を掘った先は本質に近づいているはずだから。
俺の場合、その結果が共同経営的なパートナー制と今の生活だった。
それにこれからはパートナー制じゃないとやっていけないと思うね。

――それはどういう…?

SHO 一国一城の主みたいな親分に、Z世代はフィットしないでしょ。
セミナーとかも「諦めずにやったから成功した」とか古いし、今の若者にそういう話をしてほしくない。めちゃくちゃ面白くねえし悪影響ですらあると俺は思うよ。

――ばっさり斬りますね(笑)

SHO だってすごい人が言うと、自分もそういう風にやったらいいんだってなっちゃう。でもあれで成功できたのは、その時代だったからの話。だから、今の20代の人は上の世代の人の話を真に受けすぎちゃダメ。

――SHOさんはいわゆるアーリーリタイアみたいなものにも興味はないですか?

SHO ないね。なんかやりたくなったときに動きが悪くなるし、やっぱり(会社が)ないと寂しいかなって。
それに、会社持ちながらリタイアした人と同じ動きしたらいいじゃんって気づいたから。

――たしかにネオホームレスの生活スタイルは、アーリーリタイアした人の暮らしの悠々自適さと通ずるものがありますね。

このロケーションをノージャケットで乗りこなす人、他にいませんよね?

SHO だってリタイアして自由な人とリタイアせず自由な人だったら、リタイアせず自由な人のほうがいいじゃん。

――さっきのAとBですか。

SHO それもそうだけど、そもそも自由か仕事かって2択に違和感があった。で、その違和感を突き詰めたら、実はどっちも両獲りできる方法があったってこと。それならそっちのほうがいいんだから、両獲りしてみようぜって。

――生活以上に思考と発想が自由過ぎるぞ。

あらゆる自由の先の景色を

SHO ところでさ、過去って変えられると思う?

――(唐突!)…変えられないと思います。

SHO 超変えられるんだよ。俺は「今が過去を作る」って言葉を作った。

――(言葉めっちゃ作るじゃん…!)

SHO 何かって言うと、たとえばある人が東大に入った瞬間、周りは「お父さんとお母さんがいい教育したんだね」ってなるけど、卒業して就職に失敗してフリーターになったら、「あの子は頭でっかちだったよね」って過去が変わるんだよ。
逆に、学校に行かず遊び呆けて何もやってなかった人は「親の育て方が悪い」って言われるけど、ベンチャー企業立ち上げて成功したら「自由放任の育て方が良かったんだ」って過去が変わる。
今を当てることで過去を変えられるし、自分や仲間や家族を美化していくことができる。

――なるほど。現在次第で過去の”価値”が作られていくんですね。

SHO そうだよ。
その最終形が死ぬ瞬間。最期のときが良ければ人生全てが美化される。
だから「今が過去を作る」「未来が今を作る」っていうのが俺の根底に強くある価値観。

――それでは最後に、お金を稼いで何がどう変わりましたか?

SHO お金自体はどうでもいい。やりたいことをやるためにお金があったほうがいいってだけ。
それに現代は資本主義だから、自信にもなるし、周りの見え方も変わっていいコミュニティを作れたりもするし。お金っていう土台の上に経験・時間・感性があって3Sミッション(死ぬまでに 知らないことを 少なくする)がある。だから、お金はあくまで人間が本質的によりよく生きるためのツールとか1つの手段でしかないよ。

――お金は手段であって、目的ではないんですね

SHO 俺はなるべく早めにあらゆる物事をやっていきたい。昨日、「全ては目減り論」っていうのを作ったんだけどさ。

――(オリジナル概念にもだんだん慣れてきたぞ…)

SHO あらゆるものは減価償却なんだよ。
たとえば20歳のときに手に入れる100万円と、50歳のときの100万円って同じ100万円でも価値や重みが違う。
経験も一緒。若いうちに経験すれば、それだけその経験を活かせる時間が長くなる。仮に100歳まで生きるとして、80歳で世界一周旅行に行ったっていうより、20歳で行ったほうが世界一周したっていう経験を活かせる時間が長いでしょ?
あらゆるものは早く手に入れたほうが使える期間が長くなるし、その分だけ価値が高くなる。

――なるほど。説得力ありますね。

SHO だから俺は急いでいて、短いタームで飛ばしてる。なるべく早めに少しでも多くのことを経験して物事の本質を見極められるようになりたい。

――経験を積んで、感性を磨き続けていった先に得た直感で、最終的に家が欲しくなる可能性もありますか?

SHO 全然ある。だからこそ俺は今を尖らせまくってる。自由を追及した結果、家が必要だよねってなるのであれば、早くそこに行きつきたい。自由の先の景色を見たくて追及してるから。
今の俺が持ってる価値観は変わると思ってるし、変わっていきたいね。


正直、最初は派手なパリピかと思っていたが、整理された思考と貪欲に研ぎ澄まされた感性から整然と繰り広げられていく語りが印象的で、その姿はまるで「求道者」と言えた。

また、一流の条件の1つに「優しいこと」と自ら挙げていた通り、たばこタイムの気遣いや車中でのサービス精神など、ネオホームレス・SHOもまたアメイジングに優しい。

常に思考し、自らの覇道を突き進む「超・持ってるヤツ」の美学は俺たちの人生にもクレイジーな刺激になるはずだ。
さあ、ケムール読者諸氏、次の衝撃に備えろ。

――次回も乞うご期待!!

💰「ネオホームレス-自由と稼ぎの流儀-」の全て

◆ネオホームレス・SHO/野口昌一路(のぐち・しょういちろう)

Instagram:@uribodayo
Youtube:https://www.youtube.com/@user-tu8hp6xp5n/featured

ライター:小梅之々(こうめこれこれ)
Twitter(X):@korekore_koume
ケムール編集部員。前は古着屋。潰れたソフトケースのなかにあるしわしわの煙草がすき。担当連載は「鳥居服装学院」「Talk at Fillers」「ネオホームレス-自由と稼ぎの流儀-」
株式会社アクロスソリューションズ所属。
HP:https://www.acrossjapan.co.jp/

あわせて読みたい