CBDの効果を手軽に得る方法は?VAPEのメリットや吸い方を紹介

CBDを生活に取り入れることで、いつもの休息時間をより有意義なものにしたり、効果的にリフレッシュしたりすることができます。

今回は、CBDとは何なのかという基本を踏まえつつ、手軽にCBDを取り入れられる方法「VAPE」のメリット・吸い方・種類を解説します。
その他にCBDを摂取できる方法やCBDの合法性についてもお伝えしますので参考にしてください。

目次

CBDとは

CBDとは、カンナビジオールという成分のことです。

CBDは大麻草の成熟した茎やタネから採取することができます。大麻草と聞いただけで「違法なものではないの?」と思う人もいるかもしれませんが、日本国内で販売できるCBD製品は法律上禁じられた成分が不検出のものに限られています。

大麻草にはもともと数百種類にも及ぶ「カンナビノイド」という成分が含まれており、CBDはその中のひとつに過ぎません。CBDにはさまざまな効果が期待できるため、日本国内でも医療業界・スポーツ業界・美容業界から注目され、すでに幅広く製品化されて心身の健康のために活用されています。

CBDに期待できる効果


こちらでは、CBDに期待できる効果について紹介していきます。CBDに興味があっても、どのような効果があるのかを知らないまま使用するのは不安があるはずです。そのような不安を解消するために、期待されているさまざまな効果について紹介していきます。

抗酸化(老化防止)

CBDには老化防止につながる抗酸化作用があるといわれています。抗酸化作用とは、身体の中にある活性酸素を抑制するものです。活性酸素を抑制することによって、生活習慣病や細胞の老化を防ぐ効果が期待されているのです。抗酸化作用を期待してCBDを使用している人は多く、CBDの最大の魅力のひとつといえるでしょう。

リラックス

CBDにはリラックス効果があるといわれています。CBDには自律神経の調整効果が期待されており、自律神経を調整することによってリラックス効果が得られると主張されているのです。自律神経を軽視する人もいますが、自律神経が乱れることで臓器に影響を及ぼすこともあり、決して軽視できるようなものではありません。

不安感や緊張感がひどくなると、多汗症や片頭痛を引き起こす可能性があります。これらがひどくなることによって、日常生活にも悪影響を及ぼすことになります。しかし、CBDのリラックス効果を得ることでこれらを軽減することができるのではないかと期待されているのです。

炎症を抑える

CBDには炎症を抑える抗炎症作用が期待されています。抗炎症作用は名前の通り、炎症を抑える効果です。炎症と聞くと発熱や痛みなどを想像する人もいますが、腫れてしまった部分を鎮めることも抗炎症作用のひとつにふくまれています。

抗炎症作用が働くことによってニキビを防ぐ効果も期待されています。CBDが肌荒れの予防につながると主張する人がいるのも、この抗炎症作用に着目しているからでしょう。肌に悩みを持っている人にこそ、炎症を抑えるCBDは推奨されるものなのかも知れません。

不眠の緩和

CBDには不眠の緩和効果も期待されています。ストレスや疲労が蓄積され過ぎると、身体は睡眠を欲しているのに眠れなくなってしまう人もいるのです。疲労は睡眠によって回復されるものであり、実際に不眠に悩まされている人でCBDを利用している人は少なくありません。

CBDは自律神経のバランスを整える効果が期待されているので、リラックス作用によって寝つきが良くなると言われています。そのため、毎日なかなか寝つけない人、睡眠の質を高めたい人などにおすすめされているのです。

ストレス緩和

CBDに期待されている効果の中でもっとも代表的といっても過言ではないのがストレスの緩和です。CBDは脳の神経伝達物質を刺激するとされており、自律神経のバランスを整えてくれます。その結果、高いリラックス作用があると言われているのです。日頃ストレスに悩まされている人にこそ、CBDはおすすめできるかも知れません。

現代社会において、ストレスに悩まされている人は決して少なくありません。「なにもストレスがない」という人はほとんどいないのではないでしょうか。そのような社会だからこそ、ストレス緩和が期待されるCBDが歓迎されているのですね。

CBDで効果を体感するためにやっておきたいこと


CBDにはさまざまな効果が期待されていますが、その効果をより高く体感するためにやっておきたいことがあります。こちらでは、CBDの効果を最大限に体感するために、どのようなポイントを押さえておくべきなのかについて解説していきます。

効果が出やすい摂取タイミングを押さえておく

気軽にCBDを摂取して、より高い効果を求めるのであれば摂取タイミングを抑えておくべきでしょう。基本的にCBDは薬ではないのでいつ摂取をしても問題ないと言われています。その理由は、個人差があることからどのタイミングで摂取するのが効果的なのか明確にされていない部分があるからです。薬のように「食事のあとに飲んでください」といった万人むけの摂取タイミングがあるような存在ではないのです。

やはり、摂取目的に合わせた自分なりのタイミングを考えておくのが良いでしょう。睡眠の質を高めたいのであれば就寝前に摂取する、リラックスしたいならその少し前に摂取するなど自分の目的に合わせた摂取タイミングでより高い効果が期待できるのではないでしょうか。

最適な摂取量を把握する

CBDの効果は先述したように個人差があります。これは摂取タイミングだけではなく、摂取量についても同じことが言えます。適した摂取量こそ個人差が強く出ます。より高い効果を求めるからと言って、ただ単に摂取する量を多くすれば良いというものではないのです。

ただ、最初から自分に適した量を見つけるのは至難の業です。自分自身に適した量を見つけるためには、少しずつ量を増やすというやり方がいいでしょう。少量で効果を体感できているのであれば、そのままでも問題ありません。逆に量を増やしてしまうと強すぎる効果に繋がってしまう可能性もあるので気を付けてください。

濃度が高い製品を試す

CBDはオイル製品であれば、商品によって濃度が変わってきます。濃度についてはパッケージなどにも書かれているのでチェックしてみましょう。濃度が高い製品を試して、少量から始めていくという方法もおすすめです。

濃度が低い製品で量を多く試すのもいいかもしれませんが、コスパが悪くなってしまう可能性もあります。それならば、濃度が高い製品を試して、その製品を少量から摂取していく方が良いでしょう。ただ、使用する人のやり方があるので、あくまでもおすすめというだけで強制ではありません。

違うメーカーの製品を試す

CBD製品は1社だけではなくさまざまなメーカーが展開をしています。メーカーによって、製品のスタイルが大きく変わってくるのです。近年のCBDはオイルなどだけではなく、グミやカプセル、入浴剤など豊富な種類が展開されています。

例えば同じ入浴剤だったとしても、メーカーによって違いが出てくるので、最初のうちはいろいろなメーカーのものを試した方がより高い効果の製品に出会えるのではないでしょうか。ある程度慣れてきてから固定のメーカーのものを継続するという人が多いようです。

自分に合った接種方法を見極める

CBDの摂取方法はさまざまなものがあるので、人によって合うやり方と合わないやり方があります。より高い効果を求めるのであれば、まずは自分に合った摂取方法を見極めることが重要です。「芸能人がおすすめしているから」や「友達におすすめされたから」という理由ではなく、自分自身が試して効果を体感できる方法を見つけるのがベストです。

CBDが初めての人は、まずは気軽に摂取できるものから始めてみるといいです。例えば入浴剤などはこれまでの日常生活を大きく変えることなく使用することができます。

★「CBD」について宮台真司が語る!

CBDの効果を体感できるといわれるVAPEとは?


CBDを気軽に体感できるといわれているもの、それがVAPE(電子タバコ)です。いきなりVAPEといわれても、それが何なのか分からないという人も少なくないでしょう。こちらでは、CBDを気軽に体感できるといわれているVAPEについて分かりやすく解説していきます。

VAPEでCBDを体感するメリットや吸い方、VAPEを使用する際の注意点など、大切なことをしっかりと紹介していきます。これからVAPEを検討している人もチェックしておいてくださいね。

VAPEでCBDを吸引するメリット

CBDをVAPEで吸引するメリット、それは速やかな効果が期待できるということです。CBDを吸入したら、そのまま直接血液中に吸収されるので他の摂取方法よりも素早い効果が現れるとされています。

VAPEでの効果が現れるまでの時間も個人差はありますが、数秒から10分程度で効果が現れるといわれています。それだけではなく、電子タバコなので手軽に使用できるのもメリットのひとつに数えられています。更に、休憩をしたい時、気分転換をしたい時などメリハリをつけた利用の仕方ができるのも魅力的だと言われているのです。

VAPEの吸い方は?

VAPE本体にCBDリキッドを注入して、加熱後に蒸気を吸いこむという吸い方になります。日常的に電子タバコを利用しているという人は、普段通りのやり方で問題ないので安心してください。

ただ、気をつけたいこととして吸う際は口の中に入れてからゆっくりと吸いこむことがポイントです。一気に吸ってしまうとむせてしまったり咳が出たりしてしまうからです。電子タバコを吸ったことがない人は慣れるまでが大変かもしれませんが、慣れてしまえば問題なく気軽に利用することができるはずです。

VAPEを吸うときの注意点

VAPEを利用する時に気をつけたいことがあります。それは、過剰摂取のリスクです。VAPEでCBDを摂取する場合はグミやキャンディのようにCBDの量を可視化することができません。そのため、慣れていない人は過剰摂取をしがちな部分もあるので気を付けてください。CBDは決して有害なものではありませんが、水も飲み過ぎれば体調を悪くしてしまうように、何事も摂取のし過ぎは身体に良いものではありません。

VAPEはニコチンを含まない電子タバコなので、ニコチンを含有したタバコとは厳密には異なる存在です。いわゆるタバコ類似品なので吸う場所の制限はないのですが、お店や建物の独自ルールとして電子タバコもNGにしているところがあります。どこでも吸えると簡単に考えないようにしましょう。

VAPEの種類は好みに合うものを選ぼう


VAPEと言ってもさまざまな種類があります。そのため、どれを選べばいいのか悩んでしまう人もいることでしょう。基本的にVAPEは好みに合うものを選んで構いません。

VAPEの種類は多種多様

VAPEの種類は多種多様で、購入する際に頭を悩ませる人もいることでしょう。しかし、基本的には自分の好みに合うものを選んで構いません。種類は多いですが、大きくわけて補充式と使いきりタイプに分けることができます。

初めての場合は使いきりタイプにして、継続する場合は補充式を購入するというやり方で始めている人多いです。そのため、最初から完璧な選び方をする必要はありません。


おすすめのVAPE


先述したようにVAPEにはさまざまな製品があります。そのため、選ぶことに悩んでいる人もいることでしょう。こちらでは、おすすめのVAPEをいくつか紹介していきます。まだVAPEを選んでいない人はぜひ参考にしてみてください。

Eleaf i stick pico(補充式)


こちらは2019年から人気のボックス型のVAPEです。愛用者も多く、アトマイザーのカスタマイズが簡単なので使いやすさにも定評があります。それだけではなく、カスタムできる種類の多さも魅力的です。

使いやすいVAPEを求めている人にこそおすすめしたい商品です。このボックスを持っておくことで、アトマイザーの着せ替えも可能なので室内用と持ち運び用のどちらでも使うことができます。手軽に使えるものを求めている人にこそおすすめされているものと言ってもいいでしょう。

aspire アスパイア Zelos(補充式)


こちらのVAPEはさまざまなブランドの中で、もっとも味が良いと言われるタイプです。VAPE初心者であればこちらをおすすめしたいです。それなりに煙も楽しめるだけではなく、使い方も簡単なのでまさに初心者むけと言っても過言ではありません。初めてのVAPEとして購入する人が多いのも納得です。

スタイリッシュなデザインでもあるので、男女問わずに気軽に持ち運びができます。使いやすさにも定評があり、ずっと愛用している人も少なくないようです。実際に口コミ評価も良いので候補に入れてみましょう。

 

ポケッティ (補充式)


本格派なVAPEを求めている人はポケッティがおすすめです。リキッドが入っている筒状のアトマイザーを本体に装着して多彩な香りを楽しむことができるタイプです。補充式なのでバッテリーを充電して繰り返し使うことができます。

気分や好みに合わせて3種類のフレーバーを楽しむことができる商品です。今すぐ始められるスターターキットですので、本体とリキッドを別に購入する必要がないのもうれしいですね。気軽に本格派タイプを利用できるので、VAPEの初心者にもおすすめできる製品です。

スムースビップポケッティ使い切り(使い切り)


スムースビップポケッティは使いやすさに定評があります。その理由として、バッテリーが内蔵されているので即使用することができるのです。1本売りタイプなので使いきりです。そのため、突然利用したくなった時、お試しで利用したい人などにおすすめです。

フレーバーの多さにも定評があり、その数は12種類です。好みのものを選べるので、その時の気分次第で使うことができます。1本売りなので購入しやすい価格なのもこの製品の大きな魅力ですね。


以下はCBDリキッドは入っていませんが、使い切りVAPEの入門としておすすめしたいモデルです。コンビニやドン・キホーテなどのアクセスしやすいお店でも販売されていて、値段も1000円程度と手軽です。「VAPEってどんなものなの?」と疑問を持っているビギナーの方は、まずこうした使い切りから体験してみてはいかがでしょうか。

スムースビップ×KAMIKAZE(使い切り)


VAPEのトップブランド、それがKAMIKAZEです。こちらはスムースビップとKAMIKAZEがコラボをした使いきりタイプのVAPEです。KAMIKAZEがトップブランドである理由は安心や安全にこだわっているからに他なりません。日本人の味覚に合わせた繊細なフレーバーが豊富に揃っています。CBDリキッドは入っていませんが、VAPEのエントリーモデルとして高い人気を得ています。

使用する人が美味しく、そして手軽にVAPEを利用できるように使いきりタイプの開発が行われたそうです。使いきりタイプなので、使いやすさにもこだわっていて気軽に利用したい人におすすめできます。

スムースビップ TRYME PLUS-PT(使い切り)


7種類のカラーとフレーバーから選ぶことができる使い切りVAPE。カラーについてもビビットなものが多く、カラフルで見ているだけでも楽しくなります。

他の使いきりタイプと異なり、衛生的で吸いやすくなるシリコンマウスピースが付属しているのも魅力的なポイントです。使いきりタイプだからこそ、こうした配慮がされていると利用者も使いたいと思えるのではないでしょうか。

VAPEに使えるCBDリキッドは合うものを選ぼう


VAPEを使用する際はCBDリキッドが必要になります。CBDリキッドだからと言って、どれでも利用していいわけではありません。こちらでは、CBDリキッドの選び方などについて紹介していきます。

CBDリキッドとは

CBDリキッドとはVAPEを利用する際に使う液体のことです。液体にCBD成分を含ませて、それをVAPEで加熱して蒸気を吸うというのがVAPEのやり方です。

CBDリキッドと言っても、種類は1種類ではありません。さまざまなフレーバーがあるので、自分に合うものを選んでリフレッシュしてください。基本的にリキッドは単体で使うことはできません。VAPEのようなデバイスが必要であることを覚えておきましょう。

CBDリキッドの選び方

リキッドの選び方として、ボトルにリキッドが入っているタイプ、カートリッジにリキッドが入っているタイプの2種類があります。カートリッジにリキッドが入っているタイプは使い捨てタイプなので、混同しないようにしましょう。

そして、もうひとつ注意したいことがボトルタイプのCBDは、CBDオイル製品のパッケージと似ているものもあります。CBDおいるはVAPEで使用することができないので間違わないようにしなければいけません。購入する際はきちんとリキッドであるかを確認してから購入してください。

CBDリキッド濃度について

CBDリキッドにはさまざまな濃度のものがあります。10%未満が低濃度であり、10%から30%が中濃度、30%以上が高濃度。基本的に濃度が高い方がより高い効果を実感できると言われています。

ただ、CBD濃度については効果については個人差があります。低濃度でも十分効果を実感できる人もいるので、最初から高濃度を試す必要はありません。まずは低濃度から試してみて、自分に合う濃度を見つけることから始めてみましょう。

おすすめのCBDリキッド


CBDリキッドと言ってもさまざまな種類があります。どのCBDリキッドを選べばいいのか悩んでいる人はこちらを参考にしてみてください。これからリキッドを選ぶ人のために紹介していきます。

スムースビップポケッティリキッド


おすすめされているリキッドの中に、スムースビップポケッティリキッドがあります。だけど、こちらはフレーバーが多くあるので、どのような特徴を持っているか分からない人もいるでしょう。各フレーバーの紹介をしていきます。

◆ポケッティ リキッド 30% メンソール


高濃度CBDが配合されたリキッドです。本来の味わいを楽しめるフレーバーですので、低濃度や中濃度のCBDリキッドでは満足できない人におすすめされています。高濃度ですので、初めての人にはあまり向きません。ある程度CBDリキッドに慣れている人がワンランクアップのものを使う時に利用することが多いようです。

◆ポケッティ ナチュラル 30% メンソール


高濃度CBDが配合されたリキッドであり、ナチュラルなメンソールフレーバーを楽しめるものです。先述したリキッド同様に爽やかなフレーバーですので、すっきりとリフレッシュしたい人におすすめされています。ただ、高濃度ということもあって初めての人や慣れていない人にはおすすめできない濃度です。

◆ポケッティ リキッド 30% アップル


高濃度CBDリキッドですが、爽やかなアップルフレーバーが特徴的なリキッドです。リアルな味を再現したフレーバーですので、リンゴ味ではなくリンゴそのものを味わっているような感覚が得られるという口コミも多くあります。

フルーティなフレーバーを求めている人は、こちらのフレーバーを検討してみましょう。ただ、CBDが高濃度となっているのである程度慣れている人におすすめされています。同じアップルフレーバーは低濃度のものもあるので初心者はそちらがいいかもしれません。

◆ポケッティ リキッド 10% メンソール


CBD配合がされた爽やかなメンソールフレーバーです。配合されているCBDは10%なので低濃度に分類されます。初心者の場合は自分に適した濃度が分からない部分が多いので、こちらのように低濃度のフレーバーから始めてみるのもいいかもしれません。

低濃度は効果が低いと言われている部分もありますが、人によっては低濃度でも十分な効果を得られる場合があります。逆に高濃度だと効果が強すぎるという人もいるのです。

◆ポケッティ ナチュラル 10% メンソール


CBD配合のリキッドですが、本来の味わいを楽しめるフレーバーとして人気です。低濃度のリキッドなので、効果が利きすぎると心配をしている人でも安心して使うことができます。初めての人が活用すると言われているリキッドです。ナチュラルタイプなので、メンソールが強すぎることもないと口コミに書かれていました。

◆ポケッティ リキッド 10% アップル


アップルフレーバーのCBD低濃度リキッドです。リアルな味を再現しているので、アップル風味というよりもそのままリンゴを味わっているという口コミが多く寄せられています。アップルのリアルな味わいを追求したフレーバーを求めている人はこちらにしてみましょう。低濃度で爽やかなアップルフレーバーのリキッドは男女問わず人気を集めています。

VAPEを買える場所


VAPEを購入できるのはさまざまな場所があります。これから購入を考えている人は、これから紹介する場所で購入してみてはいかがでしょうか。

専門店

VAPE初心者におすすめしたい購入場所は専門店です。電子タバコの専門店であれば、商品数が多いので自分に合うものを選ぶことができます。それだけではなく、豊富な知識を持ったスタッフに質問をしながら選べるので、失敗することもありません。

電子タバコが初めての人は不安や疑問を多く持っていることでしょう。だからこそ、こちらのような専門店で購入することで失敗リスクを減らすことができるのです。

チェーンストア

VAPEは専門店だけではなく、チェーンストアでも購入することができます。ドンキホーテやヴィレッジヴァンガードなどさまざまな商品を扱うところで購入することができるのです。チェーンストアの中には24時間営業をしているところもあるので、夜遅くにしか店舗に行けない人でも気軽に購入できるメリットがあります。

専門店ほどの商品数はなくても、人気商品は網羅されているので人気のある商品をピックアップして選ぶことができます。

ネット通販

実店舗に行く時間がないという人は、ネット通販で購入してはいかがでしょうか。各種通販サイトでVAPEは取り扱いがあるので気軽に購入ができます。通販サイトもさまざまな商品を扱っているので、自分に合うものを選ぶことができます。

ただ、スタッフに聞くなどの説明が受けられないので、自分で調べる手間はかかるのだと覚えておきましょう。だけど、時間を気にせずに選べるという最大のメリットがあります。

VAPEを吸える場所


VAPEを購入しても、どこで吸えばいいのかと考える人もいるでしょう。近年は禁煙場所が増えているので気軽にタバコを吸うことが出来ない状態です。電子タバコはどこで吸えばいいのか、こちらで紹介していきます。

禁煙の場所でVAPEを吸うのは避けるべき

結論からいって、電子タバコは改正健康増進法の対象外です。そのため、紙巻きタバコのように吸う場所が制限されているわけではありません。しかし、紙巻きタバコも電子タバコも同じように考える人が多いのが現実です。

マナーやモラルの面から、禁煙の場所でVAPEを吸うのは避けた方がいいでしょう。その理由として、ルール上問題ないといっても、VAPEは紙巻きタバコや加熱式タバコと誤認される可能性があり、トラブルになってしまう可能性があることが挙げられます。

喫煙所

喫煙所であればVAPEを問題なく吸うことができます。電子タバコが流通し始めた近年はさまざまな喫煙所で電子タバコを吸っている人を見かけるようになりました。電子タバコが流通し始めた頃は、喫煙所で吸う人も少なかったのですが、時代の流れと共に紙巻きタバコから電子タバコにシフトチェンジする人が増えたことも理由のひとつでしょう。

どこで吸っても良いとされているVAPEですが、なるべく喫煙所で吸うようにしましょう。そうする事によって、タバコを喫わない人とのトラブルを回避することもできます。

喫煙OKの飲食店

今やほとんどの飲食店が禁煙です。そのため、喫煙OKの飲食店を探す方が難しいといわれるほどです。ただ、近年は電子タバコはOKという飲食店も増えています。それだけではなく、喫煙場所と禁煙場所で分かれている飲食店もあるので、そういった飲食店であれば問題なく吸うことができるでしょう。不安な人は事前に連絡をして喫煙可能かを聞いておくと安心ですね。

VAPE以外にCBDを取り入れるおすすめの方法


CBDはタバコのように口から吸うだけで効率的に摂取できるVAPEがおすすめですが、他にも無理なく摂取できる方法があります。

例えばグミ・ガムなどの食品から摂ったり、化粧品やシャンプーなどから摂ったりすることも可能です。

ただし、食品から摂る場合は消化器官を介して体に取り込まれるため、効果を感じるまでに時間がかかる点はデメリットと言えます。
また、化粧品やシャンプーなどはCBDを表面的に取り込むだけなので、使用した部分にのみ効果が期待できるでしょう。他には、CBDオイルを舌下に垂らして飲み込む舌下摂取もあります。

CBDでVAPEを吸うのはなぜ合法なの?


CBDは大麻に含まれる成分なので法律で禁止されていると思っている人も少なくありません。しかし、結論からいえば、CBDは合法なので逮捕されたりすることはありません。大麻草の茎及びタネから抽出されるCBDに違法性はないとされているからです。

大麻と言えば精神作用を引き起こすものとして知られていますが、精神作用を引き起こすのはCBDではなくTHCです。精神作用を引き起こさないCBDは日本国内において合法なのです。

常にアンテナを張っておこう


VAPEでCBDを楽しむ行為は現在では合法ですが、改正などによって法律で規制される可能性もゼロではありません。きちんと法律に則って楽しむためにも、常に情報収集のアンテナを張っておくことをおすすめします。

CBDをめぐる状況は刻一刻と変化している

先述したように、CBDは現段階では合法です。しかし、世界各国を見ても分かるようにCBDに関する状況は刻一刻と変化しています。CBDに関する法改正などがあっても、大々的に報道されるかは分かりません。

だからこそ、自分で情報収集をして、CBDを利用して問題ないのかを自分で調べておくのが良いでしょう。

情報収集を怠らないようにすることが大切

VAPEでCBDを吸う行為は現在では問題ありません。だけど、やはり大麻に含まれている成分ということで一部の層からは大きく反発を受ける可能性もあります。

法的に厳しくなってしまう可能性もゼロではないからこそ、情報収集をすることが大切です。調べて問題がなければそれでよし、問題があると分かった時はいち早く動くことができるので損をすることはありません。

まとめ

CBDをVAPEで吸うと言ってもさまざまなフレーバーがあるので悩む人もいるでしょう。CBDリキッドも豊富にあるので、自分の好みに合わせたものを使えます。そして、今後法律に引っかかる可能性についてですが、現段階ではなんともいえません。

しかし、法律の改正で禁止になる可能性はゼロではありません。だからこそ、自分で情報を集めて法律に則った楽しみ方をしましょう。

CBDには人生をより豊かなものにしてくれる可能性が秘められているのですから。

★「大麻」についてひろゆきが語る!たばこのことば_ひろゆき_アイキャッチ

あわせて読みたい