【第13回】It’s a small Kawaii world~作家・中居さん編~

前回は作家の大園さんに、ロマンチックなライターケースを作っていただきました♪

ケースが完成するたびに奇跡!!と思わずにはいられないこの企画…

今回は、どんな面白&可愛いケースができるのか、私が一番楽しみにしている自信があります(ドヤ顔)

今回デコってくださるのは、作家の中居さん!

中居 瑞菜子 Minako Nakai

2021年 – 東京藝術大学美術学部工芸科漆芸専攻 卒業
2021年 – 東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻漆芸領域 入学

受賞歴

2021年 – アートワクチンオーディション 舘鼻則孝賞
2021年 – メトロ文化財団賞 受賞
2021年 – 藝大アートプラザ大賞 入選

展示歴

2018年 – 「分岐展」 東京藝術大学上野キャンパス音楽学部大学会館
2018年 – 「ごあいさつ展」 東京藝術大学漆芸アートギャラリー
2019年 – 「工芸と身体」 東京藝術大学大学美術館陳列館
2021年 – 「ごあいさつ展」 東京藝術大学漆芸アートギャラリー2021 「藝大アートプラザ大賞」展 東京藝術大学構内
2021年 – 「第69回東京藝術大学卒業・終了作品」展 東京藝術大学構内
2021年 – 「藝大アンダーグラウンド」展 東京メトロ銀座駅構内
2021年 – 「サマーアートミーティング」展 日本橋
2021年 – 「うるしのかたち展」東京藝術大学陳列館
2021年 – 「藝大アーツイン丸の内2021」展 東京丸ビル
2021年 – 「SIBUYASTYLE vol.15」渋谷西武

中居さんは、漆の木の幹から採取された樹液である『漆』を使った作品を制作しているそうです。……あ!漆って、第8回の下村さんが使ってたやつだ!

でも作風が全然違う〜!!どちらも素敵

どれもカラフルだし、材質は硬そうなのに、形は曲線が多くてKawaii♡ユニークなライターケースができそうで、ワクワクします♪

このライターケースが、どう変身するのか!?

ライター「クレーターネオ」の寸法にぴったり合うABS製デコ用ライターケースを、今回もケムール編集部が特別にご用意♪

この真っ白いケースが、一体どんな変貌を遂げるのか……!?

デコスタート!表面が平らで真っ黒に!

まずはケース表面のわずかな凹凸を消すために、「サーフェイサー」と呼ばれるキズ用溶きパテを両面に吹きかけます!

表面をしっかり平らにしておかないと、漆のツヤ感がうまく出せないのだそう。

その上から下地の漆を塗って、さらに平面にします。少しもっちりしていて厚みがある高上げ漆を使うことで表面がぽってりするのだとか。

漆を1回塗ったら、湿度を高く保つための箱「漆風呂(うるしふろ。湿し風呂ともいう)」で一晩乾かします。

漆は空気が乾燥している場所だと乾きづらく、湿気が多い場所だと早く乾くのです(下村さんの回で知りました!笑)

乾いたら紙やすりでひたすら研ぎ、また上から漆を塗り塗り!

漆を塗って、乾いたら研ぐ、という工程を2、3回繰り返して塗り重ねると、表面がなめらかになりました!!

表面がピカピカになった〜〜〜!!

研磨力の高い「胴摺粉(どうずりこ)」と、「キクモール」と呼ばれる磨き粉に、なたね油を混ぜたもので両面を磨きます!

柔らかい布を使うことで、表面を傷つけずに磨けるのだそうです。

今度は「呂色粉(ろいろこ)」でツヤを出します。

すごい!ピカピカになった!!
眩しいほどに光ってる〜〜〜!!!

ここまでの工程で2時間ほど。磨いたあとは日光に少し当てて1日置くと、落ち着いた色になりました。

色漆で、ケースが鮮やかな赤と薄ピンクに!!

漆にホコリなどが混ざらないように、「色漆(いろうるし)」をこし機でこします!(画像1枚目)

続けてこした色漆を裏表2回ずつ塗ります!
ここでも漆を塗ったら漆風呂で一晩ほど乾かして、乾いたら研いで、また塗るという流れ。

ケースの表は赤、裏は薄ピンクになりました!!側面はきれいなグラデーション。
もうすでに色味がKawaii〜〜〜♡

上部に緑のザラザラした粉を蒔く(まく)!!

ケースの上部に、両面とも緑の色漆を塗ります!

その上から緑の「乾漆粉(かんしつふん)」を、15分ほどかけて「ふるい」と「粉筒(ふんづつ)」で蒔いていきます。

乾漆粉は乾いた漆を砕いて粉状にしたもので、これを上から盛ると質感が変わってザラザラに!

つぶつぶの種が出現!!これはもしや……!?

漆の木から採れたままの状態の漆である「生漆(きうるし)」と、風化した岩石を原料としている「砥の粉(とのこ)」と水を混ぜて、きなこを練ったようなペースト状の「錆漆(さびうるし)」を作ります。

錆漆をスポイトに入れて、ケーキにホイップクリームを出すように、針でニュッと押し出します。押し出し方が絶妙!

これは……!?種!!?

つぶつぶで立体感のある種が、表面に次々と描かれていく!!!

これは「高蒔絵(たかまきえ)」という技法で、ぷっくりした模様をつけるときに使われるのだとか。

種を作り終えたら、先ほどの緑色の乾漆粉が取れないように、緑の漆を上から塗っていきます。そっか。これはヘタだったんだ……!!

テレピン」と呼ばれる油で希釈した、薄めの漆を上から塗って、漆風呂で一晩乾かします。

種部分が固まったら、棒状の細いやすりを使い、片面ずつ種の形をきれいに磨きながら整えます!

よく見ると凸凹したところや、いびつなところがあるのだそう。

種の一粒ひと粒の形を整えるなんて、繊細な作業過ぎます……!!

この工程は2、3時間ほどで完了。

種の色が変わって、印象も一気に変化!!

薄いピンクの面に作られた黒い種を、赤い色漆で地道に塗り塗り!

細い筆を使って丁寧に塗る様子はなんだかネイルアートみたい。

こちらの面の種は、赤い色で完成とのこと。

赤い面の黒い種部分には、赤い顔料と漆を混ぜた「絵漆(えうるし)」を塗ります!

塗り残しがないようにチェックしながら、約1時間かけてまんべんなく丁寧に。
はみ出した漆は、テレピンをつけた先細の綿棒で拭き取りました。

あともう少しというタイミングで、中居さんについてもっと詳しくお伺いすることに!

中居さんについてもっと知りたい!

─物作りをする上で、大切にしていることはありますか?

生活に寄り添いながら、誰かの人生を少しでも豊かにできるような、そこにあるだけで幸せになれるような作品作りを目指しています。

可愛いものは、あるだけで気持ちが上がります。
たとえば花を生けたら気持ちも明るくなりますし、1日たった5分でも幸せな気分になりますよね。

それと同じように生活の一部になっていて、人生を明るくできるような作品を作っていきたいです。

─どんな作品を得意としているのでしょうか?

色鮮やかで、ポップな作品が得意です。

─どういったお客さんが多いですか?

老若男女問わずいらっしゃいますが、可愛いに寄っている作品が多いので、特に女性と子どもに人気です。

─この企画について、どう思いましたか?

可愛いものは得意なので、挑戦してみたいという率直な思いがありましたし、自分に合った企画だと感じました。

─漆の作品を作り始めたきっかけを教えてください!

蒔絵(まきえ)螺殿(らでん)加飾(かしょく)の技法が繊細できれいで、やってみたいと思いました。

実際に大学で漆を使ってみたら、作業性やできあがったときの漆のツヤ感にぐっときて、直感的に「迷わず漆だな」と思いました。

─果物の作品を作り始めたきっかけも教えてください!

果物は自然のもので、水分が多くてツヤツヤしていて、みずみずしいですよね。

漆も木の樹液で天然素材なので、漆と果物は共通点があるのではないかと考えました。

果物にはいろんな形と色があって、見た目が好きなので、作ってみたいモチーフがたくさんあります。見ているだけでおいしそうな味、いいにおいなどを思い起こさせるので、作れたら幸せな気持ちになりそうだな、と思いました。

また「いちごがあるから、赤りんごを作ると似た感じになるな」というふうに考えて、作品の色がかぶらないように、並べたときに一体感があってカラフルに見えるように工夫しています。

中居さんのお話を聞いて、果物を食べたい気持ちが高まったところで(食いしん坊w)、作業はラストスパートへ!

種に金粉を蒔いていく!!ゴージャス!!!

赤い面の種部分に塗った絵漆が乾かないうちに、「平極粉(ひらごくふん)」と呼ばれる、細かくて落ち着いた色の金粉を蒔きます(贅沢)!!!

絵漆を塗ったところだけ金粉がくっつくため、より丁寧に塗っていたのだそうです。

粉筒(ふんづつ)で金粉を蒔いてから、「払毛棒(はらいけぼう)」で金粉を載せていく!!!

漆まで拭き取ってしまわないように気を配りつつ、柔らかい真綿も使いながら、ポンポンと軽くつけていきます。

ゴージャス〜〜〜〜!!!(歓喜)

ケースを漆風呂に入れたら、湿度を高めるために濡れたタオルを上から被せて、3、4時間ほど寝かせます。

種の外側の金粉を優しく落としたら……

柔らかいブラシで軽く金粉を落としてから、真綿や綿棒にテレピンをつけて、種の周りに付着した金粉を丁寧に拭き取ります!

種についている金粉を固めると……!?

ジューシーでKawaii♡いちごのライターケース完成!!!

どっちのいちごも、とってもおいしそうでKawaii〜〜〜!!!♡

このケースにKawaiiが凝縮されてる!!!!

色味が落ち着いているからレトロな雰囲気で、大人っぽくて上品

触るとケース自体はツルツル、種はつぶつぶ、緑のへたの部分はザラザラしていて、触感の違いを楽しめるのもまたいい♪

Kawaiiからずっと眺めていたいし、触りたくなるし、思った以上に軽いし、ひたすら愛でたくなる!!!

中居さん、素敵なライターケースをありがとうございます♡

ケースのイメージと、デコった感想は?

最後に中居さんに、ライターケースをデコった感想を聞いてみました♪

─完成したライターケースのイメージを教えてください!

王道カワイイ苺ライターケース」です。

いちごは可愛いの王道ですし、小さい頃からいちごのモチーフが好きだったので、漆の伝統的な技法を使って、私なりの可愛いを表現しました。

表と裏のデザインを変えたのは、2面あると変化が楽しめるのと、赤いいちごだけではなく白いいちごも作ろうと考えたからです。

白いいちごは珍しくて可愛いので、いつか作りたいと思っていました。

こちらが今回のライターケースを作るにあたって、事前に描いていただいたラフ画。

いちごの可愛らしさはそのままに、漆で作ることで、さらに大人っぽくてしっとりした印象になりましたね

─作ってみてどうでしたか?大変だったところはありますか?

ライターケースという素材自体が新鮮でした。

ケースは小さいため、細かい作業が多くて大変でした。
使うことが前提で、使いやすさに配慮するのは普段あまりしないことなので、着火レバーを下げやすいように、など注意深く考えながら作りました。

─こだわりポイントを教えてください!

種のつぶつぶした感じにこだわりました。

つぶつぶの立体感が、自分としては気に入っています。

いちごの色は漆を混ぜ合わせて、自分の好きな、いちごらしい色を作りました。

漆は乾くと、塗りたてのときよりも色が暗くなるのですが、だんだん黒っぽい色が抜けて色がなじんできて、半年か1年くらいで塗りたての明るい色に近づきます。

時間が経つと色が変わってくるため、使っているうちに色が明るくなるのも面白いところです。

日に当てると少し早めに明るくなるので、たまに日光浴させるのもいいかもしれません。

─今回の出来は何%くらいですか?

95%です。これから色が変化するので、色が変わったら完成(100%)です。

─デコったライターケースは、誰に使っていただきたいですか?

このケースを気に入ってくださる方に使っていただきたいです。

デコったライターケースを抽選で1名さまにプレゼント♪

漆を使った、おいしそうでKawaiiライターケースを、抽選で1名さまにプレゼント!

この機会にぜひ応募してくださいね♡

プレゼント応募方法

ケムールのTwitterアカウント(@kemur_jp)をフォローしたあと、該当のツイートをRTするだけ!

期間は1週間なので、ご応募はお早めに!

↓該当ツイートはこちら!

中居さんの活動が気になる方は、個展もチェック!

中居さんの作品に興味がある方は、ギャラリーでの個展もチェックしてみてくださいね♪

直近の個展はこちら!↓

『中居瑞菜子 個展』
【前期】
会場:ギャラリー石榴 南青山Room 〒107-0062 東京都港区南青山1-11-39 1139南青山2F
会期:9月1日(木)〜9月24日(土) 日月休廊

【後期】
会場:ギャラリー石榴 松本 〒390-0821 長野県松本市筑摩2-17-10
会期:10 月8日(土)〜10月30日(日) 月火休廊

ギャラリー石榴(せきりゅう)
https://g-sekiryu.com

中居さんのSNSは以下のリンクから♪

*クレーターネオのライターケースアートをしてくださる方を大募集!*

好きなようにライターケースをデコりたい!
自分の世界観をケースにぶちまけたい!
とにかく宣伝になることをしたい!

という“熱意”ある方はぜひ、下記までご連絡ください!

【クレーターネオケースアート企画部】
電話番号:03-5577-5153
メールアドレス:info@b-rock.jp

あわせて読みたい